2023年08月30日
9月9日は重陽の節句

9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」と言われる「五節句」の一つです。

昔中国では 奇数の事を「陽数」と言い、縁起が良いとされていました。その陽の数字の最大値である「9」が重なる日を「重陽」と呼び、節句の1つになったそうです。

「五節句」は、季節の変わり目を指し、無病息災、五穀豊穣、子孫繁栄などを願い、その季節に収穫できる旬の物をお供えしたり、食べたりして、邪気を払う行事を行います。

 

1月7日の 人日の節句(じんじつ) 七草の節句
3月3日の上巳の節句(じょうし) 桃の節句
5月5日の端午の節句(たんご) 菖蒲の節句
7月7日の七夕の節句(しちせき) 笹竹の節句
9月9日の重陽の節句(ちょうよう) 菊の節句 栗の節句
の五つを指します。

 

旧暦の9月9日は、現在の10月中旬頃にあたり、菊の花が見頃を迎える時期です。

その菊は邪気を払う力を持っているとされており、それが中国から日本にも語り継がれ、重陽の節句では、菊の花を楽しむ行事となりました。

日本では平安時代初めに宮中行事の1つとなり、菊を鑑賞する宴や菊を用いた厄払いが行われていましたが、時代とともに庶民にも広がり、江戸の頃には人々に親しまれる行事になったそうです。

和菓子の世界でも、「菊」は 最もデザインの多い花かもしれません。

 

当店では9月9日の重陽の節句に合わせて上生菓子「着せ綿 (練り切り製 黄身餡)」を販売しております。