商品を探す

春シーズン終了

香りが自慢の香川県産煎茶で作る煎茶餡と大粒いちごの相性は抜群で、想像を超えた味わいです。新鮮ないちごの味の後から広がる煎茶の香りをお楽しみください。
2個入810円 4個入1,570円 6個入2,330円(すべて内税)
イタリアはシチリア島のエトナ火山山麗にあるブロンテ村の、肥えた火山性土壌から収穫されるピスタチオは、2年に一度の収穫のため非常に高価で、別名ナッツの女王やエメラルドとも呼ばれています。他産地よりもミネラルを多く含み、圧倒的な濃厚さと旨味があるので、いちご大福とのハーモニーを十分にお楽しみいただけます。
440円(内税)
丸ごとのいちごに相性の良いキウイとバナナ、そして風味豊かなクリームチーズと塩漬け桜花一輪。5つの素材を特製白餡で包み、大きな大福餅に仕上げています。大粒のフルーツの味わいの後に残る、塩漬け桜花とクリームチーズの味わいが春の余韻を醸し出します。
2個入1,070円 4個入2,090円 6個入3,110円(すべて内税)
福神にちなんで讃岐の食材7品目以上を使ったオリジナル大福恵方巻です。 和三盆、希少糖、オリーブオイルを使用して焼き上げたふわふわのロール生地で、讃岐のいちご、小原紅早生みかん、香緑キウイ、讃州大黒豆、丹波大納言小豆、とたっぷりの生クリームを巻き、やわらかなお餅でくるんでいます。
1,810円(内税)
大粒のいちごと小豆こしあんを包んだお餅に、青大豆から作られた「うぐいす粉」をあしらった春らしい色の和菓子です。
2個入810円 4個入1,570円 6個入2,330円(すべて内税)
濃厚でミルキーなホワイトチョコが、いちごの味わいを引き立てます。バレンタインデーやホワイトデーにおすすめです。
430円(内税)
淡紅の桜の花びらを練りこんだ桜色のホワイトチョコで小豆こし餡のいちご大福をコーティングし、上部に塩漬け桜花をのせました。いちごの風味とともに、春の香りをお楽しみください。
440円(内税)
讃岐の大粒いちごをあっさりこし餡で包み、薄紅色の道明寺餅に仕上げています。いちごの味わいと塩漬け桜葉の香りが奏でるハーモニーは想像を超えます。
2個入810円 4個入1,570円 6個入2,330円(すべて内税)
つるっと喉ごしのよい寒天と、もっちりの白玉餅にやわらかな丹波大納言小豆。さらに讃岐のフレッシュいちごを乗せた上から、自家製の濃厚いちごシロップを掛けてお召し上がりください。
2個入1,010円 3個入1,490円 4個入1,970円(すべて内税)
華やかなブーケの香り漂うエクアドル産のカカオ豆のクーヴェルチュールチョコレートをショコラテリーヌに仕上げています。中には大粒の丹波大納言小豆とこしあんを入れており、濃厚でなめらかな食感とともに独特の口どけが楽しめます。
1,490円(内税)
しっかりと焼き上げた バター香るサクサクのパイに、こだわりの小倉餡とカスタードクリームを敷き、上には自家製いちごジャムと生ラズベリー、さらに香り新鮮な「讃岐のいちご」をたっぷりと乗せて仕上げています。少し甘酸っぱくて見た目も華やかで可愛いフレッシュないちごとラズベリーのパイを、いちごが美味しいこの時期に是非ご賞味くださいませ。
590円(内税)
大粒の丹波大納言が入ったミルクプリンの上に苺たっぷりのプリンを合わせ、自家製いちごソースをあしらいました。濃厚な苺の香りをお楽しみください。
420円(内税)
香川県産のはっさくの皮を一房ずつ丁寧にむき、大福にしました。みかんとはひと味違うはっさくのほろ苦さと香りをお楽しみください。
2個入830円 4個入1,610円 6個入2,390円(すべて内税)
『柑橘の大トロ』といわれるほど、酸味と甘みが濃くとろけるような食感の「せとか」を大福に仕上げました。爽やかな香りとジューシーな果汁が口いっぱいに広がります。
2個入810円 4個入1,570円 6個入2,330円(すべて内税)
もっちりソフトな食感の優しい味わいのカステラ生地に、桜の花びらと塩漬け桜葉のペーストを練り込み、なめらかな玉子風味のカスタードクリームを包んで焼き上げています。優しい味わいのカスタードクリームと、ほのかな塩味のアクセントが嬉しい桜香るソフトなカステラのマリアージュをお楽しみください。
3個入560円 5個入900円(内税)
★母の日の帯をお掛けしてお届け。「アマンド・塩キャラメリゼ」「黒糖くるみ」の詰合せです。
1,210円(内税)
讃岐特産「和三盆」を使った ふわふわのロール生地で、フレッシュな生クリーと甘酸っぱい「さぬきひめ」の自家製いちごジャムを巻いています。
980円(内税)
白いんげん豆の粒餡に自家製蜜漬け栗を入れた「栗きんつば」に、桜風味の衣をつけて六面を丁寧に焼き上げています。仕上げに桜葉と桜の花をあしらっています。
2個入570円 4個入1,110円(すべて内税)
大人気のいちご大福に抹茶と淡紅色のお餅を着せ、砂糖で作った愛らしいお顔を乗せて仕上げています。ひなまつりの箱入りで、贈り物として喜ばれています。ご予約承っております。
1,230円(内税)
愛らしいお餅の着物を着せた、こしあん入りの上用まんじゅうです。ご予約承っております。
770円(内税)
桃の節句に人気の生菓子の詰め合わせです。ご予約承っております!
小2,220円 大3,540円(すべて内税)
古来より赤は「厄除けの色」とされており、赤い大粒いちご、大納言小豆、さらに鬼を払う讃州大黒大豆を使って立春の大福に仕上げています。素材が醸し出す味の三重奏が人気です。
2個入830円 4個入1,610円 6個入2,390円(すべて内税)
フレッシュなバターを何層にも折りたたんだパイに 香ばしいローストアーモンドを合わせてリング状にじっくりと焼き上げ、パリッとしたキャラメリゼを上掛けした「キャラメリゼリングパイ」。 そのパイの上から、ビターなクーベルチュールチョコを上掛けしています。パイのサクサクの食感と芳醇なバターの香り、キャラメリゼ されたサトウキビのコク味、香ばしいアーモンドの香りと食感、そしてビターなカカオの余韻。全ての味わいが一体化して、パイ好みの方にも納得の味わい仕上がっています。
1,040円(内税)
生産量日本一の高知から取り寄せた「土佐山の柚子」を自社で蜜漬けをして使っています。『柚子好きが作った柚子好きの為の和菓子』とも言える程の味わいです。
2,980円(内税)
生産量日本一の高知から取り寄せた「土佐山の柚子」を自社で蜜漬けをして使っています。『柚子好きが作った柚子好きの為の和菓子』とも言える程の味わいです。
1,070円(内税)
こんがりと深煎りされたアーモンドのような香ばしく芳醇な香り、濃厚で力強いカカオの味わいと口の中に心地よく響く苦みの余韻。カカオ分71%の「ベネズエラ産カカオ豆のクーベルチュールチョコレート」をたっぷり使った、和三盆の焼きプリンです。濃厚で香ばしいチョコの
2個入950円 4個入1,850円 6個入2,750円(すべて内税)
華やかなブーケの香り漂うエクアドル産カカオ豆のクーベルチュールチョコレートをショコラテリーヌに仕上げています。口溶け感が良くなるように「こしあん」を生地に練り込み、中には大粒の「丹波大納言 鹿の子豆」を入れて、 濃厚でなめらかな食感とともに独特の口どけがお楽しみいただけます。まさに「ジャパニーズ ショコラテリーヌ」の味わいです!
3個入1,200円 6個入2,320円(すべて内税)
春の和菓子「さくら餅」丸ごとフレッシュバターのパイで包んで焼きました。パイ生地のサクサク感と桜餅の春の香りが見事にマッチしています。
1,130円(内税)
幼な子の無事な成長を願う「魔よけ」の意味を持つ五色を使ったちまきです。無着色・無香料ですので、素材本来の香りと青笹の香りがお楽しみいただけます。
1,840円(内税)
ミルキーなホワイトチョコに生クリームと特上宇治抹茶を練り込んだ、抹茶生チョコをやわらかいお餅で包み、周りにも抹茶をあしらいました。
990円(内税)
ミルキーなホワイトチョコに生クリームと特上宇治抹茶を練り込んだ、抹茶生チョコをやわらかいお餅で包み、周りにも抹茶をあしらいました。
990円(内税)
「水仙ちまき」は「葛から作ったちまき」のことで、こし餡入りの葛まんじゅうを笹で包んだ古くから伝わる伝統的な和菓子です。江戸時代の頃、葛粉を使って茹でて作る 、黄色と白色の短冊状の食べ物「葛切り」は、「水織(煎)」と呼ばれいました。その色合いが水仙の花を思わせたことから「水仙羹」とも呼ばれていたそうです。今でも葛粉を使ったお菓子に「水仙」を冠するのは、その名残りです。少し冷やしていただくと 青笹の香りとともに、葛のツルンとしながらもモチッとした食感が、中の水々しい「こし餡」と一緒にい楽しみいただけます。
340円(内税)
AMYFARMの小豆島産オリーブオイルと讃岐オリジナルの白みそ柏餅がコラボレーション!柏餅の白みそ餡には、讃岐の素材「和三盆」「希少糖」の他、香川県の大豆「フクユタカ」に瀬戸の粗塩を入れ、通常の1.3倍の麹を使用して完成する「ぐるめ白味噌」を使っているので、自然の旨味たっぷりの味わいです。もちろん漂白剤・保存料は一切使用しておりません。お餅は、香川のオリジナル米「おいでまい」をご飯炊き製法で、ふっくら炊き立てご飯の風味や食感を残したまま柏餅に仕上げ、食べやすい様に小さく4玉に分けています。今回、柏餅のためだけにオリジナルでブレンドされた小豆島産エキストラバージンオリーブオイルを上からかけてお召し上がりください。
2個入730円 4個入1,410円(すべて内税)
北海道産小豆と最高級の丹波大納言小豆を贅沢にブレンドしたつぶ餡入り。柏の葉の香りとともにどうぞ。
3個入650円 6個入1,170円(すべて内税)
北海道産小豆を使用したあっさりこし餡入り。柏の葉の香りとともにどうぞ。
3個入650円 6個入1,170円(すべて内税)
新鮮な蓬を生地に練り込み、自家製のつぶ餡を包みました。柏の葉の香りとともにどうぞ。
3個入650円 6個入1,170円(すべて内税)
讃岐のお米「おいで米」をご飯炊き製法で、炊き立てのお米の風味そのままに仕上げた「おいでまいだんご」に、桜花と塩漬け桜葉を練り込んだ あっさりとした味わいの「さくら餡」を合わせ、下からも桜葉を添えています。桜の香りと塩味が春の香りを醸し出します。
180円(内税)
柔らかくて新鮮な「よもぎの新芽」の香りと、芳ばしい「深煎りきな粉」の味わいが 一口ごとに お口の中に広がる「杵つき草もち」。中に入れた 丹波大納言ブレンドの「粒あん」とコシのある「杵つき餅」の組み合わせは、田舎の情景を懐かしむような 素朴な味わいで、古くから定番の人気和菓子です。別添のきな粉をたっぷりとかけてお召し上がりください。
230円(内税)
合成着色料は使わず、天然素材の「赤大根色素」で色付けしています。あっさりこし餡を道明寺の餅で包み、塩漬けの桜葉と桜の花を一輪あしらっています。
195円(内税)
春を連想させる桜の花が香る薄紅色、雪解けする大地の白色、新緑を思わせる抹茶を合わせた緑色。 3種類の味わいが楽しめる三色の「花見だんご」は、春には欠かせない和菓子です。
190円(内税)
大納言小豆発祥の地「丹波」が生んだ奇跡の白小豆「丹波白雪大納言」を使った「白小倉羊羹」の和菓子です。白小豆の風味、煮崩れの無さ、大粒 という丹波大納言の特徴を持ち、白いんげん豆とは一味違った「白小豆」の味わいがお楽しみいただけます。中には柔らかな「抹茶餅」を入れ、上には練りきりと淡雪羹で作った「桜の花」を配した「道明寺羹」を流し合わせています。麗らかな春 に相応しい味わいのハーモニーをお楽しみください。
980円 (内税)
「アーモンドキャラメリゼ」に焼き上げた最中種と、ほのかに桜の香りが漂う桜種で、塩漬け桜花をあしらった白粒餡をサンドしていただきます。サクサクの歯ごたえと優しい桜の香りの最中種に、パリッとしたキャラメルアーモンドの香ばしい味わいが加わり、白いんげん豆本来の味わい濃厚な白粒餡とも一体化して、全く新しい味わいの最中に仕上がっています。白粒餡が好きな方はもちろん、桜の風味が好きな方にも、そしてアーモンドキャラメリゼが好きな方にも是非楽しんでいただきたい、唯一無二の手作り最中です。
6個入1,990円 8個入2,570円 12個入3,730円 16個入4,890円(すべて内税)
「アーモンドキャラメリゼ」に焼き上げた最中種と、ほのかに桜の香りが漂う桜種で、塩漬け桜花をあしらった白粒餡をサンドしていただきます。サクサクの歯ごたえと優しい桜の香りの最中種に、パリッとしたキャラメルアーモンドの香ばしい味わいが加わり、白いんげん豆本来の味わい濃厚な白粒餡とも一体化して、全く新しい味わいの最中に仕上がっています。白粒餡が好きな方はもちろん、桜の風味が好きな方にも、そしてアーモンドキャラメリゼが好きな方にも是非楽しんでいただきたい、唯一無二の手作り最中です。
3個入920円 6個入1,790円(すべて内税)
手作り最中2種の詰め合わせです。作りたての美味しさをお楽しみください。
6個入1,840円 8個入2,370円 12個入3,300円 16個入4,490円(すべて内税)
フレッシュなバターを何層にも折りたたんだパイに 香ばしいローストアーモンドを合わせてリング状にじっくりと焼き上げ、パリッとしたキャラメリゼを上掛けした「キャラメリゼリングパイ」。 そのパイの上から、見た目にも春らしい桜チョコを上掛けしています。パイのサクサクの食感と芳醇なバターの香り、キャラメリゼ されたサトウキビのコク味、香ばしいアーモンドの香りと食感、そして最後に漂うほのかな桜の余韻。。全ての味わいが一体化して、パイ好みの方にも納得の味わい仕上がっています。
1,755円(内税)
フレッシュなバターを何層にも折りたたんだパイに 香ばしいローストアーモンドを合わせてリング状にじっくりと焼き上げ、パリッとしたキャラメリゼを上掛けした「キャラメリゼリングパイ」。 そのパイの上から、見た目にも春らしい桜チョコを上掛けしています。パイのサクサクの食感と芳醇なバターの香り、キャラメリゼ されたサトウキビのコク味、香ばしいアーモンドの香りと食感、そして最後に漂うほのかな桜の余韻。全ての味わいが一体化して、パイ好みの方にも納得の味わい仕上がっています。
1,040円(内税)
端午の節句に欠かせない「粽(ちまき)」。男児の無病息災と健やかな成長を願っていただきます。上新粉(米粉)で作った団子を笹の葉で包み、毎朝蒸し上げています。笹の香りと団子のもちもち感をお楽しみください。
340円(内税)
◇店頭販売期間5月9日~5月11日頃。丁寧に摘み取った花びらだけをペーストに仕上げ、特製白あんに練り込み、お餅にも散りばめています。ひとくち頬張ると"バラの高貴な香り“と、さわやかな自然の酸味がいちごの味わいと一緒に広がります。香料や着色料などは一切使用しておらず、天然の薔薇の味わいです。
2個入810円 4個入1,570円 6個入2,330円(すべて内税)
フレッシュな生クリームの中に讃岐の採れたていちごと自家製いちごジャム、さらに丹波大納言小豆をちりばめ、讃岐特産「和三盆」を使用した ふわふわのロール生地で巻いています。
330円(内税)
大福豆(白いんげん豆)のかのこが入ったみるくプリンに芳醇な香りのさくらジュレを合わせ、砂糖漬け桜花を一輪あしらっています。ミルキーでコクのあるみるくプリンと爽やかな桜のジュレがハーモニーを奏でます。二つの層を一緒にお楽しみください。
390円(内税)
新春の1月7日七草の日「人日(じんじつ)の節句」には、春の七草を「七草粥(ななくさがゆ)」に入れて食べる習慣があります。 それに肖り「春の七草 いちご桜餅」は、道明寺粉(餅米を蒸した干飯)から作られる「桜餅」の中に、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」の全ての七草を入れてお餅にし、甘さ控えめに炊いた「こし餡」と「大粒いちご」を包んでいます。底にあしらった「塩漬け桜葉」からは春の香りが漂います。いちごの味わいに、塩漬け桜葉の香り、そして僅かな七草の香り。新春の味わいをお楽しみくださいませ。
380円(内税)
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。 おこわに入った小豆も春の七草も邪気を払うと言われています。
610円(内税)